ご入会いただいた皆様、監査懇話会へのご入会 誠に有難うございます。
当会では、就任1年目(入会初年度)の方を主な対象に「監査基礎講座」、また経理・財務部門の業務経験がない方を主な対象に「会計基礎講座」を毎月開催し、実効性ある監査活動の向上に役立てて頂いております。
それぞれ、年間計画に沿って開催し、当会会員会友の皆様は、いつからでも無料で参加頂くことができますが、講座の趣旨を考慮して初回参加の段階で登録を行っていただくことを原則にしています。
参加申し込み方法
※HPのカレンダーより、第1回以降、監査基礎講座・会計基礎講座への参加をお申込みください。 参加を申し込まれる方はこちら
監査基礎講座 委員長 森田 功、 会計基礎講座 委員長 松岡 尚登
監査基礎講座 全11回 7月~翌年5月 14時~16時45分
1.講座内容
講義は経験豊富な監査役(会員・会友)が講師を務め、監査役の心構え・責任・権限等の基本的事項および監査役の実務について詳しく解説いたします。各講師も編集に携っている当会「最新監査役の実務マニュアル」(新日本法規出版発行)等を基に作成したテキストに沿って講座を進めます。 多くの皆様にご参加頂けるよう会場とZoomオンラインの併用で開催いたします。会場参加の場合は、終了後、希望者で、講師を囲み、監査の問題や悩みなどを意見交換し、人脈を広げ、親睦を深めるための少人数懇親会を毎回行います。 講座の趣旨を考慮し、可能な限り、会場参加をお勧めします。
2.会 場 文京シビックセンター、文京区民センター会議室 (地下鉄 後楽園駅、春日駅下車すぐ)など
3.講座予定 *諸般の事情により変更の場合があります。
7月 監査役制度、監査役実務マニュアルの解説 1月 期中監査の実行
8月 監査計画の決定、監査役会の運営 2月 監査役監査の方法
9月 監査役職務確認書について 3月 期末監査の実行、監査報告書の作成
10月 初めての監査役(私はこれから始めた) 4月 株主総会における監査役の役割
11月 内部統制と監査役の役割 5月 監査役等の在り方を考える
12月 監査役の事例に学ぶ
会計基礎講座 全9回 8月~翌年4月 13時45分~16時45分
1.講座内容
コーポレートガバナンス・コードでは、監査役に「財務・会計に関する十分な知見」を求めています。この要件を踏まえ、会計基礎講座では基礎的な会計知識を体系的に学べるよう、幅広いテーマをバランスよく取り上げます。まず、8月・9月は、会計を経営と関連づけて捉える手法で総論を展開し、10月以降はテーマ別に各論を解説します。本講座を通じて、参加者が監査役等としての職務を自信を持って遂行できるようになることを期待しています。開催形式は、会場とZoomオンラインを併用し、質疑応答や活発なディスカッションが行えるよう配慮しながら運営します。経理部門ご出身の方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
2.会 場 文京シビックセンター、文京区民センター会議室 (地下鉄 後楽園駅、春日駅下車すぐ)など
3.講座予定 *諸般の事情により変更の場合があります。
8月 監査役等のための財務会計と管理会計の基礎(前編) 1月 コーポレートファイナンス
9月 監査役等のための財務会計と管理会計の基礎(後編) 2月 管理会計及びリスク管理
10月 簿記の概要と会計理論 3月 税務会計と税務申告
11月 会計実務の基礎(決算と法規制) 4月 特別講座(内容は未定) *前年度は「M&Aの基礎」
12月 少し難しい会計処理をサクッと手早く(連結決算など)