スタディグループ分科会

テーマを公募後、10項目程度に絞り込み、各テーマ毎にワーキンググループ参加者を募り希望のテーマを勉強します。

各月1テーマを取り上げて検討成果を全体会合で発表し、参加者全員で討議することによって問題意識の共有化を図り、意見交換を行います。ワーキンググループは企業(グループ) の枠を超えた会員/会友の交流も目的としています。

→スタディグループ分科会の今後の予定

→スタディグループ分科会の実績

 
 
会員・会友ログイン後、ご覧ください。こちらから会員・会友ログインを行って下さい。
 

【テーマ】2022年度

大分類         小分類(個別テーマ)
1.監査役のあり方

WG1 初めての監査役~私はこれから始めた~(監査基礎講座との共同開催)

WG2 100%子会社監査役の役割

WG3 複数の非常勤監査役を兼務している、監査役の効率的な監査方法

   あるいは 複数の非常勤監査役を兼務している、監査役はどこまで遣るべきか

2.監査役の職務執行

WG4 (新任)監査役の勘所

WG5 企業の健全で継続的な成長の支援につながる妥当性監査のやり方

WG6 期中監査Sの具体的方法~監査対象と監査事項をどう決めてどのような方法で監査するか~

3.新たな経営課題と監査の方法   WG7 品質不正と監査役

スタディグループ分科会の今後の予定

〇 本講座への参加は会員・会友に限定しています。詳細は「行事案内 PDF」でご確認ください。